17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

恵那市議会 2011-12-15 平成23年第5回定例会(第3号12月15日)

これは、この分野に該当するということになりますと、現在、公共調達基準というのは、世界貿易機関政府調達協定に基づいて設定されておりまして、ある一定額以上の事業については海外の企業の参入を認めるということでございますけども、TPPではこの基準並みにするのか、あるいはそれを上回る基準にするのかということを中心に今交渉が行われているということでございます。  

関市議会 2010-12-13 12月13日-04号

さらにつけ加えるならば、TPPなりFTAなりというのは、かつてWTO、今でも有効ですけれども、こういう世界貿易機関世界中がお互い関税を掛けっこして、商品の価格を高めますと、何が損失があるかというと、世界各国消費者が高いお金を払って食料品なり物を買う必要がある、これは非常に損失だということで、お互い関税を下げる、そういう交渉をするというのが大事だということからつながってきておりますし、もっと古いことを

羽島市議会 2010-12-07 12月07日-03号

私の関係につきましては農政関係でございますが、政府交渉参加検討を打ち出しました環太平洋経済連携協定TPP)について、自由貿易の障壁となる関税の撤廃に向けた多国間協議の場として、1948年、関税貿易に関する一般協定GATTでございますが、GATTが発足をし、さらにGATTは95年、世界貿易機関(WTO)へと発展をいたしております。

関市議会 2009-09-09 09月09日-02号

一方、国外ではWTO世界貿易機関農業交渉におきまして、農作物貿易グローバル化が一層進展し、日本農作物を守るすべはどんどん少なくなっていく流れになっているようです。食料自給率が低い日本は、世界と良好な関係を築き、これからも安定した農産物確保が欠かせません。同時に、日本食料自給率を高めるために、効率的なまた安定的な農業経営をする担い手の育成は、これまでに増して大事になってまいります。

羽島市議会 2007-06-01 06月01日-01号

2として、現在進行中のWTO世界貿易機関交渉や米国、カナダ等との間の農林水産物貿易に与える影響について十分留意すること。 3、交渉に当たっては、交渉期間を定めず、粘り強く交渉すること。万一我が国重要品目柔軟性について十分な配慮が得られないときは、政府交渉の継続について、中断も含めて厳しい判断をもって臨むこと。 

高山市議会 2004-12-20 12月20日-05号

WTO世界貿易機関における農業交渉は8月1日に枠組みの合意が行われ、今後はモダリティー交渉など、具体的な交渉が行われることとなります。また、FTA交渉は2国間での協議であり、これまでも工業製品輸出のために農業は大きな影響を受けております。 我が国において、食料自給率の引き上げや食の安全の確保は大きな課題であり、今後のWTO農業交渉FTA交渉日本農業に大きな影響を与えることとなります。

岐阜市議会 2004-12-15 平成16年第7回定例会(第6日目) 本文 開催日:2004-12-15

            同    同        西   川       弘             同    同        早   田       純             同    同        堀   田   信   夫           ───────────────────────               WTOFTA交渉に関する意見書  平成16年8月1日、WTO世界貿易機関

岐阜市議会 2004-11-26 平成16年第7回定例会(第1日目) 本文 開催日:2004-11-26

、松原和生   │ ├───────┼────────────────────────────────┤ │付託委員会  │産業委員会                           │ ├───────┴────────────────────────────────┤ │(請願要旨)                                  │ │ 平成16年8月1日、WTO世界貿易機関

羽島市議会 2004-01-14 12月22日-03号

農政は、今経営規模拡大と、法人化による農業構造改革を最大の課題とし、認定農業者などに対象を絞り込んだ政策への転換を進めようとし、世界貿易機関、WTOですね、農業交渉による貿易自由化流れ。その一方では、加速する担い手高齢化と、耕作放棄地拡大に対応するためとしております。一方昭和30年代以降、一貫して国内農業を牽引してきた昭和1桁世代の引退が近づいていることも、また事実でございます。

中津川市議会 2003-09-12 09月12日-03号

さらに10年後には食べ物がなくなってしまうのではないか」、それは少々極論かと思いますけども、現在メキシコの方で開かれております世界貿易機関(WTO)の行方を見ておりますと、絶対にないとは言い切れません。 1億2,000万人以上の人口を抱えた日本の民族の食料自給率が将来20%になり、外国に80%も頼るということは、概に我々日本人の命の源であります食料外国に80%握られている。

土岐市議会 2000-12-08 12月08日-03号

これはガット19条、今はWTOの条例でありますが、関税貿易に関する一般協定、今では世界貿易機関で95年からはそういうふうになっておりますが、これに基づいた緊急輸入制限のことでありますが、細かく見ますと、各国国内産業を守る目的で発動しており、95WTO協定後だけで見ましても、アメリカなど13カ国が農畜産物工業製品など三十数品目について発動のための調査を通報して、正式なセーフガードは9カ国の20品目

岐阜市議会 2000-03-15 平成12年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2000-03-15

また、国際的には昨年11月、世界貿易機関WTO交渉が開催され、我が国は、農林分野では21世紀の新たな農林水産物貿易ルールの方向として、食糧主権確保多面的機能の発揮には一定国内生産が必要で、緑の政策範囲拡大に強く配慮を求めたところでありますが、最終的に合意に至らなかったということであります。今後、今月下旬から再び交渉が再開される見通しと聞いております。

中津川市議会 1999-03-12 03月12日-04号

さらに、それに追い打ちをかける、自由化を推進する世界貿易機関自由競争の原理の推進であります。EUの農業政策でもめているのもまさしくそのことであり、輸出財政負担を少なくすれば、それは農家収入減となり、農家が立ち行かなくなるとの危機感から、今、農民デモがヨーロッパでは繰り広げられております。農業保護を少なくしながら担い手確保し、食料安保を達成することは神わざの難しさであります。

大垣市議会 1994-12-12 平成6年第4回定例会(第2日) 本文 1994-12-12

さらに日本農業がつぶされると反対されたWTO、いわゆる世界貿易機関ガット合意協定によってとうとう米の輸入自由化、いわゆる農産物輸入自由化の幕が開かれました。まさに日本農業危機であります。そして、こうしたことから国民の要求に背を向けたさきの総選挙では、失礼ですが、我が党以外このようなことはやらない。

岐阜市議会 1994-12-07 平成6年第5回定例会(第4日目) 本文 開催日:1994-12-07

我が国農業食糧国民の生命と安全にかかわる重大な内容を持ったガット合意協定WTO世界貿易機関設立のための次官級協議に間に合わせるという外交日程を優先させ、強引に承認、成立が行われようとしております。その内容は、農業では米を初め農産物の総輸入自由化をうたっております。米は六年間の部分自由化期間を過ぎれば、WTO加盟諸国の同意を得ない限り完全自由化に移行しなければなりません。

  • 1